r-weblife

2020-10-19から1日間の記事一覧

2020-10-19

OIDC CIBA の拡張として OAuth 2.0 Device AuthZ Grant を使う仕様を考えてみた

CIBA DeviceFlow OIDC OAuth Authentication

おはようございます。ritou です。 なんか急に寒くなりましたね。私は先週末、風邪をひきました。 何の話? OpenID Connect の CIBA と OAuth 2.0 Device AuthZ Grant は手元の端末を用いてユーザーがID連携やリソースアクセスを許可することから似ている面…

はてなブックマーク - OIDC CIBA の拡張として OAuth 2.0 Device AuthZ Grant を使う仕様を考えてみた
OIDC CIBA の拡張として OAuth 2.0 Device AuthZ Grant を使う仕様を考えてみた
プロフィール
id:ritou id:ritou
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 最近よく見かける初心者エンジニアが転職の際に作る今時のポートフォリオに必須だと噂の「ゲストログイン」について
  • 噂のマイナンバー要求APIをCIBA+FIDOで作れないか考えてみた
  • Identity Lifecycleを意識したID管理機能の設計
  • OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬
  • LINEログインの対応から「手元のスマホでログイン」の仕組みであるDecoupled AuthNを理解しよう
月別アーカイブ
Twitter
Tweets by ritou
r-weblife r-weblife

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる