少し反響を見てみよう、と思ったけど反応少ない。
http://blog.okanomail.com/2009/07/yahoo-japan-to-be-oauth-provider-oauth.html
OpenID は普及したといっても今ひとつ盛り上がりに欠けていますが、
http://blog.okanomail.com/2009/07/yahoo-japan-to-be-oauth-provider-oauth.html
OpenID の欠点を補って開発された OAuth が普及すると、
この二つを組み合わせて本当にひとつの ID で用をなす世界がやってくるようになるかもしれません。
文章の詳細にはあえて長々とコメントしないが、「OpenID の欠点を補って開発された OAuth」という認識がされているのであれば、このへんの関係者はもっとOpenIDとOAuthの関係を明確に周知していかなければならないのかもしれない。
OAuthでもOpenIDでも、ユーザーにとっては「Yahoo! JAPAN IDでログインできる」で良いのかもしれない。
開発者はOpenIDとOAuthの目的を理解して使いわけをしてほしい。わがままなのか。
Tech Blogの記事にはたくさんブクマついてる。
はてなブックマーク - Yahoo! JAPANがOAuthのService Providerになりました! (Yahoo! JAPAN Tech Blog)
見つけたコメント。
tsupo yahooJapan, OAuth, API, programming, Internet, summarySite Yahoo! JAPAN の OAuthに関する要望: Webサービス(とYahoo!ウィジェット)以外(デスクトップクライアント)からも使えるようにして欲しい / Yahoo! ブックマークも API を公開し、OAuth 経由で使えるようにして欲しい
はてなブックマーク - Yahoo! JAPANがOAuthのService Providerになりました! (Yahoo! JAPAN Tech Blog)
訂正&追記:
Webアプリとして登録して認可の時にcallback URLを"oob"に指定すればクライアントアプリから使えます。
ということで、以下の点は不親切な部分なのかなと。
- ドメイン持ってないとクライアントアプリからOAuth使えない
- ConsumerKey発行画面だけみたらWebアプリOnlyに見える
これについては別途エントリ書きます。